投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

Q.ねこりはなぜ「かつお味」なの?

イメージ
ねこりを「かつお味」にした理由は、何よりおいしく食べてもらうため。 モニターの猫ちゃんの食いつきが最も良かったのが「かつお味」でした。 高齢の猫ちゃんや、病気を患っている猫ちゃんの飼い主様には、「魚のおやつ」に抵抗がある方も多いと思います。 魚のおやつには、高齢や病気の猫ちゃんは控えた方が良いとされているリンやマグネシウム、塩分が多く入っているというイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、ねこりに含まれるリン・マグネシウム・塩分の量は一般的な療法食より少なくなっています。 とはいえ、猫ちゃんにも好き嫌いがありますし、ずっと同じ味ですと飽きてしまう場合がありますので、バリエーションとして「ささみ味」もご用意しています。 また、病気や投薬等の兼ね合いがご不安な場合は、必ずかかりつけの獣医師にご相談いただき、与えていただければと思います。

ねこりだより7月号ができました

イメージ
ねこりをご注文いただいているお客様にお届けしている会報誌「ねこりだより」の7月号ができました。 表紙の猫ちゃんは、 おでんちゃんとだんごくん 。 2匹ともストルバイト結晶があるため、安心できるおやつを与えたいと思っていたそうです。 好き嫌いがハッキリしているおでんちゃん、今では「ささみ味」を準備していると寄ってくるほどねこりが好きになりました。 これからもねこりが、おでんちゃんとだんごくんの健康のお役に立てましたら幸いです。 おでんちゃんとだんごくんの飼い主様から、「ねこりは口内環境を整える成分が入っているのも嬉しい」というお言葉をいただきました。 お客様のお話をうかがっていると、歯周病や口臭など、口内の悩みも大変多いと最近実感しています。 ねこりには「乳酸菌KT-11」という口内環境を整える成分が入っていますが、口内の悩みにもっと役立てる「ねこり」が必要ではないかと感じています。 これからもお客様と愛猫さんの悩みに耳を傾け、ねこりをより良い商品にしていきたいと改めて思いました。 「ねこりだより」、お手元に届きましたらぜひご覧くださいませ。